富士山ハイキング - 山中湖南部 | 富士山エリアの総合ガイド - フジヤマNAVI

サイトマップ

山中湖畔の草原山でのんびり 山中湖南部 山中湖南部ルートマップ

鉄砲木ノ頭

富士山、山中湖、南アルプス。
広い山頂から大パノラマをのぞむ。

鉄砲木ノ頭

高指山

カヤトに覆われた山頂で、のんびり富士山の眺望を味わう。

高指山
山中湖南部ルートマップ

マップをダウンロードする

パノラマ台→鉄砲木ノ頭→切通峠→高指山→石割の湯バス停

  • 歩行時間
  • 歩行距離
  • 体力度
  • 難易度

コースのポイント

南アルプスを望む大パノラマ

富士山と山中湖の展望スポットが点在

下山後は日帰り温泉に直行できる

天下一のパノラマが広がる鉄砲木ノ頭へ

パノラマ台→鉄砲木ノ頭→切通峠

コースガイドでは三国山ハイキングコース入口バス停から歩くコースを紹介していますが、今回はパノラマ台までタクシーを使い、鉄砲木ノ頭・高指山とめぐって石割の湯に下山するコースを歩いてみましたのでレポートします。富士山の眺めだけでなく、山中湖と雪をかぶった南アルプスの3千m峰の山並みが印象的でした。ぜひ秋から初冬にかけての空気の澄んだ日に歩いてみることをおすすめします。

パノラマ台は山中湖の上に浮かぶ富士山のビュースポットとして有名で、今日はここからスタート。すでに多くのカメラマンが三脚を立てていました。トイレに入って準備を整え、まずは枯れカヤトの道をのんびりと登りはじめました。時間は9時半を過ぎたころでしたが、霜が降りた土の道はまだ凍っていて、霜を踏むサクサクという音が軽快なリズムを刻んでいます。ちょうど30分くらいで鉄砲木ノ頭に到着しました。

山中諏訪神社奥宮が祀られた山頂は広く、開放感抜群!山中湖の向こうには富士山がどっしりと裾野を広げています。その右側には南アルプスの主稜線が見えます。富士山に近いほうから赤石岳、悪沢岳、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳です。山好きにはたまらない光景でしょう。私たちも景色を堪能してから高指山を目指して出発しました。

山頂からの主稜線は西は山梨県、東は神奈川県と県境になっています。稜線を北へ進み、気持ちのいい尾根道歩きが続きました。広葉樹の森はすっかり葉を落とし、枯葉に覆われた登山道を50分ほど歩いて切通峠に到着。高指山まではもうひとがんばりです。

高指山でのんびり昼食タイム!

切通峠→高指山→富士岬平→石割の湯バス停

切通峠からせまい稜線を歩いて30分強で高指山に着きました。高指山は枯れ草の上に広がる丸い丘のような山頂です。眺めはとびきりよく、この周辺では穴場スポットではないでしょうか。山中湖の上に富士山が浮かんでいます。壊れたベンチに座り、ここで昼食としました。バーナーで湯を沸かし、温かい食事で体を温めながらのんびりと過ごしました。

ランチタイムと展望を十分に満喫し、今日は下山することにします。本コースではこのまま平野へ下山していますが、今回は少し北側にある富士岬平から国道413号を経由します。富士岬平からさらに北側にある大棚ノ頭から山伏峠を経由して国道に出ることもできます。ただし山伏峠バス停の便は平日のみで、本数が非常に少ないので注意してください。

アブラチャンの林のなか、落ち葉を踏みしめながら歩きます。バラシマ峠を過ぎ、小ピークへと上がっていくと、あっという間に富士岬平に到着。ここからの富士山の展望もすばらしいです。最後の展望を楽しんだら、小ピークから西へのびるカヤトの尾根をまっすぐに下ります。別荘地の車道を歩き、どんどん下ると国道413号線に出ます。国道413号は道志みちと呼ばれる道で、右は道志村に続いています。国道を左に進み、約20分歩けば石割の湯です。

春夏秋冬用意周到

富士山周辺の山歩きは年間を通して楽しめますが、
積雪期には冬用のウェアとアイゼンなど雪山用の装備が必要です。

こちらでは登山のシーズンを大きく無雪期と積雪期に分けて、
必要な装備の違いとウェアの工夫などを説明します。

【富士山を眺める山歩き のご利用にあたって】

  • ●「富士山を眺める山歩き」のコースは、主に春から秋にかけてのハイキング(山歩き)を想定しています。雪のあるときに登る人はアイゼン等、冬の装備をお持ち下さい。
  • ●コースタイムはスタッフが実際に歩いた時間ですが、各自の経験や体力、自然環境などによって時間が大きく変わります。余裕を持って行動しましょう。
  • ●記載した情報は予告なく変更される可能性があります。実際に歩くときは事前に地元の観光協会等で調べてから行動しましょう。
  • ●バスの時刻は季節によって運行が変わります。事前に調べてから計画を立ててください。
  • ●登山計画書は登山者のマナーであり、義務でもあります。登山口の登山届けポストや地元の警察署に届けてください。
  • ●山登りは自己責任を問われるスポーツです。自分の体力や経験を充分見極めてから行動してください。

ページトップへ