富士山ハイキング - 丹沢湖南部 | 富士山エリアの総合ガイド - フジヤマNAVI

サイトマップ

草原が広がるのどかな山頂へ 丹沢湖南部 丹沢湖南部エリアの主な山

大野山

牧場になっているゆるやかな山頂より望む富士。山歩き初心者やファミリーにおすすめ。

大野山

高松山

丹沢山塊前衛の人気展望スポット。
虫沢古道を歩いて明るい山頂を目指す。

高松山

シダンゴ山

隠れ富士が魅力の通好みの山。
アセビのトンネルを抜けて山頂へ。

シダンゴ山
丹沢湖南部ルートマップ 丹沢湖南部ルートマップ

マップをダウンロードする

Aコース 牧場になっている広々した山頂へ

大野山登山口バス停→大野山→谷峨駅ルート

  • 歩行時間
  • 歩行距離
  • 体力度
  • 難易度

登山適期

年間通して登れますが、真夏は暑いです。1月から2月は降雪もあります。桜の咲く4月と晩秋がおすすめ。

スタート地点

  • 大野山登山口バス停
    小田急線新松田駅またはJR松田駅・山北駅→大野山登山口バス停(富士急湘南バス※)
    ※季節運行、日祝のみ運行。運行日以外は手前の大野山入口バス停をご利用ください。大野山入口バス停から大野山登山口バス停まで徒歩30分です。

ゴール地点

  • JR御殿場線谷峨駅

丹沢湖の南部に位置する標高723mの大野山。山頂付近は牧場になっていて、広々としたゆるやかな地形が特徴です。明るく開けた山頂からは遮るもののない展望が得られ、富士山と愛鷹山、丹沢の山脈が見事に広がっています。

大野山登山口バス停で下車したら右手の林道へ進み、しばらく道なりに歩きます。旧共和小学校を過ぎ、さらに林道を進むと右手に登山口があります。ここから階段を上がって本格的な山道に入ります。

急な斜面を上がり、しばらく幅のせまい登山道を歩きます。長い階段状の道を上がりきったところがイヌクビリで、車道に合流します。左に進み、駐車場を過ぎたところが大野山の山頂です。大きな公園のようになっている山頂で、大休止としましょう。

本コースでは山頂からさらに奥へと進み、谷峨駅へと下山することにします。平坦な山頂を進むと登山道は左へ折れ、牧場の中を下っていきます。秋と冬はススキが輝ききれいな場所です。やがて樹林の中に入っていき、整備されて歩きやすい登山道を進みます。

林道を2回横切り、広葉樹の森の中から民家の脇に飛び出ます。集落のなかを通る車道を下っていき、橋を渡ります。国道246号線を越えて左に進むと谷峨駅です。

Bコース 丹沢山塊前衛の人気展望スポットへ

田代向バス停→高松山→高松山入口バス停ルート

  • 歩行時間
  • 歩行距離
  • 体力度
  • 難易度

登山適期

年間通して登れますが、真夏は暑いです。1月から2月は降雪もあります。桜の咲く4月と晩秋から初冬がおすすめ。

スタート地点

  • 田代向バス停
    小田急線新松田駅またはJR松田駅→田代向バス停(富士急湘南バス寄行き)

ゴール地点

  • 高松山入口バス停
    高松山入口バス停→新松田駅(富士急湘南バス)
    または高松山入口バス停→山北駅(富士急湘南バス)

山頂からの富士山の展望が素晴らしい高松山。山頂は広く、お弁当を広げてのんびりするのに最適な山です。

新松田駅から寄行きバスに乗り、田代向バス停で下車します。バス停の前の橋を渡り、左の道に進みます。車道をさらに進んでいき、突き当りを左へ上がっていくと竜王寺の前に出ます。「虫沢古道を守る会」による尺里峠への案内表示に従って進みましょう。

この先の虫沢地域の集会施設にあるトイレが最終になります。不安な人は地域のトイレをお借りしてから進みます。茶畑を過ぎ、しばらく林道歩きが続きます。途中、虫沢古道が整備されていますので、林道歩きに飽きたら上手に山道を利用して気分転換をしてください。

尺里峠でやっと林道から離れ、山道に入っていきます。階段を上がり、なだらかな尾根道を進みます。富士見台、桜平、真弓ヶ丘など地元の人が名付けた展望スポットを楽しみながら歩いていきます。山頂直下で男坂(直進)、女坂(右)に分かれますが、どちらも山頂で合流します。

山頂は広く、正面に富士山をのぞめます。思い思いに昼食を楽しむ登山者で賑わっています。下山はビリ堂方面へ。山頂直下の下りはかなり急ですので、注意して下りましょう。

ビリ堂を過ぎ、登山道から林道に出ます。再び林道歩きが続きます。尺里集落を目指して下りましょう。東名高速道路をくぐり、川沿いを進めば高松山入口バス停です。

Cコース 相模湾と丹沢の峰々をのぞむ展望の山

寄バス停→シダンゴ山→寄バス停ルート

  • 歩行時間
  • 歩行距離
  • 体力度
  • 難易度

登山適期

年間通して登れますが、真夏は暑いです。アセビの花の咲く4月と秋から冬がおすすめ。

スタート地点

  • 寄バス停
    小田急線新松田駅またはJR松田駅→寄バス停(富士急湘南バス寄行き)

ゴール地点

  • 寄バス停
    寄バス停→小田急線新松田駅(富士急湘南バス)

終点の寄バス停で下車したら、大寺橋を渡って対岸の集落に入ります。集落の中の道を通っていくと、次第に農道になります。農道はかなり傾斜のきついアスファルト道ですので、ここは焦らずゆっくり進みましょう。

トイレやベンチのある場所を過ぎると道幅がせまくなります。猪などの動物を除けるための鉄扉がありますので、扉をあけて中に入ります。少し急な斜面を上がりきると、歩きやすいなだらかな道に変わります。

右から農道が合流し、ここから30分ほど登るとシダンゴ山に飛び出します。富士山は山頂で初めて見ることができます。シダンゴ山から見る富士は手前の山で大部分が隠れていて、ちょっと通好みと言えます。山頂からは丹沢山塊と相模湾までの眺めを楽しめます。

シダンゴ山から西へ10分弱下ったところに分岐があります。本コースでは分岐を左に進み、宮地山を目指します。鉄塔の下を通り、小さなピークを越えると宮地山への分岐に着きます。山頂はここから5分ほど登ったところにありますので、往復してきましょう。

宮地山手前の分岐まで戻り、30分強登山道を下っていくと集落に戻ります。往路で渡った大寺橋を渡って寄バス停に着きます。

おすすめスポット

丹沢湖南部おすすめスポット

さくらの湯

さくらの湯

山北町営の入浴施設で、山北駅から徒歩5分のところにあります。木曜日定休で午後9時まで入浴できます。

さくらの湯

足柄茶

足柄茶

神奈川県の丹沢・箱根山麓の名産と言えば足柄茶です。味と香りに優れた茶葉をぜひお土産に。

足柄茶

山北町ふるさと交流センター

山北町ふるさと交流センター

山北駅横にある施設。地元産のスギやヒノキで造られたウッディな空間です。トイレや観光案内所もあります。

山北町ふるさと交流センター

春夏秋冬用意周到

富士山周辺の山歩きは年間を通して楽しめますが、
積雪期には冬用のウェアとアイゼンなど雪山用の装備が必要です。

こちらでは登山のシーズンを大きく無雪期と積雪期に分けて、
必要な装備の違いとウェアの工夫などを説明します。

【富士山を眺める山歩き のご利用にあたって】

  • ●「富士山を眺める山歩き」のコースは、主に春から秋にかけてのハイキング(山歩き)を想定しています。雪のあるときに登る人はアイゼン等、冬の装備をお持ち下さい。
  • ●コースタイムはスタッフが実際に歩いた時間ですが、各自の経験や体力、自然環境などによって時間が大きく変わります。余裕を持って行動しましょう。
  • ●記載した情報は予告なく変更される可能性があります。実際に歩くときは事前に地元の観光協会等で調べてから行動しましょう。
  • ●バスの時刻は季節によって運行が変わります。事前に調べてから計画を立ててください。
  • ●登山計画書は登山者のマナーであり、義務でもあります。登山口の登山届けポストや地元の警察署に届けてください。
  • ●山登りは自己責任を問われるスポーツです。自分の体力や経験を充分見極めてから行動してください。

ページトップへ