シミュレーション | 富士山エリアの総合ガイド - フジヤマNAVI

サイトマップ

予備知識

知っておきたい登山のマナー

山で出会ったら「コンニチハ」と言うのは知っていますが、ほかにはどんなマナーがあるのでしょうか?

山での行動は街での行動より2時間くらい早い、と覚えておきましょう。夏山の天候は午後になると不安定になる(雨や雷が発生しやすくなる)可能性が高いため、日の出と同時に動き出し、目的地になるべく早く到着するのが理想です。山小屋での夕食は5時頃が目安になり、9時には消灯します。消灯後はおしゃべりなどを慎み、寝ることに専念しましょう。

富士山写真

登山道を上りの人と下りの人がすれ違うとき、できれば下りの人が道を譲って上りの人に先に通過してもらいます。これを「登り優先」と呼んでいますが、必ず守らなければならないルールではありません。安全第一ですので、そのときの登山道の状況次第で臨機応変に対処しましょう。下りでは転倒しやすいため、特に注意が必要です。

山で出たゴミ(食糧のパッケージやちり紙、ペットボトルなど)はすべて家まで持ち帰ります。そのためにはゴミを増やさない工夫も大切です。お菓子類の余分なパッケージはあらかじめ家に置いていきましょう。小さな飴の包み紙などはポケットから落ちやすいので気をつけましょう。また自炊の場合は、残さず食べ切れる量で調理するのがポイントです。

登山者

単独の場合は別ですが、仲間がいるのなら一緒に歩くことが基本です。その場合、一番体力の弱い人にペースを合わせます。別々で行動することは、道迷いや遭難の原因となります。実は意外と多い遭難のパターンがこれなのです。体力の弱い人は仲間に遠慮してはいけません。体力に余裕のある人は、弱い人の面倒を見るくらいの気持ちで取り組みましょう。

歩いていて、もしも落石をおこしてしまったら、または落石を発見した場合、ほかの登山者に聞こえるよう大きな声で「落石!」または「らーく」と叫びましょう。万が一この合図が聞こえたら、すぐに上方を確認して安全な方向に避難します。休憩するときは、落石がこない場所かどうか周囲(頭上)を確認することも大切です。

富士山一帯は、国立公園になっています。国立公園内では、昆虫や植物をとることは禁止されています。きれいな花は観賞するだけ。とっていいのは写真だけ。このほかにも落書きはもちろん禁止、石を持ち帰ることもできません。美しい風景、豊かな自然を次世代につなげるため、思い出だけを持ち帰るようにしましょう。

ページトップへ

山小屋でのマナーと注意点

山小屋に慣れていない方に、富士山の山小屋ってこんな所、と紹介します。

夕食は5時頃から、消灯は9時頃が多いと思います。電気が消える前にトイレや荷物の整理をして翌朝すぐに行動出来るようにしましょう。ここで、あると便利なグッズを紹介します。大きなポリ袋〔濡れたものをしまうのに使います〕、名札のようなもの〔自分の靴やポールを間違えられないようにする〕そのほかアイマスクや手ぬぐい、耳栓。歯磨きガム、ウェットティッシュなものがあれば便利です。

寝る場所も男女相部屋が基本です。到着順に寝る場所を与えられます。小さなスペースで上手にパッキングしたりする必要があります。寝具はふとんやシュラフです。中にはいびきの人もいるかも知れません。耳栓や顔にかける手ぬぐいがあれば重宝します。スペースが決まったらヘッドランプを身につけましょう.肌身離さず身体に付けていないといざトイレといった時に探すのが大変になります。

富士山の山小屋は水は天水〔雨水や雪をためて使用〕、電気は自家発電のところが多いです。したがって、水は貴重で水道をひねれば飲めるという所はありません。自分で持参した水を飲むか、売店で購入することになります。したがって、洗顔も出来ません。ウェットタオル等を持って行って上手に顔を拭いたりしてください。

普通は到着してから夕食までゆっくり休める時間があると思います。そこで、ビールを飲んで騒いだりするのはマナー違反です。すでに寝ている人も多いと思います。また、富士山は標高が高いので酒豪だと自負している人でもすぐに酔っ払ってしまうこともあります。山小屋での飲食はほどほどに。

富士山の山小屋は予約が原則です。

ページトップへ

山頂の気温はどれくらい?

富士山は寒いってよく聞くけれど、一体どれくらい寒いのでしょうか?山頂の気温は、何度くらい?

富士山頂の年間平均気温はマイナス6.4度。この平均気温は平地だとシベリアの北極圏付近だそうです。そう聞くと、富士山頂の寒さがかなり伝わってきますね。とはいえ年間平均気温がマイナスの世界でも、6月から9月まではプラスに転じます。7月の平均気温は4.7度、8月は6度まで上がります。つまり私たちが富士山に登山できる7月と8月は、気象面から見てもベストな時期といえます。
一般に山の温度は、「100m上がると気温は0.6度下がる」と言われています。平地(海抜0m)が30度の真夏でも、吉田ルートの登山口(海抜2300m)で約16度、富士山頂だと約7度の計算になります。さらに風が吹くと、体感温度はもっと下がります。これは「風速1mごとに体感温度は1度下がる」と言われています。つまり富士山頂の気温が7度あっても、風速7mの風が吹いていたら体感温度は0度ということ。これが「富士登山には防寒着を」と言われる所以です。
海岸は30度の真夏でも、富士山頂は0度に感じられる可能性がある、ということを覚えておきましょう。

平均気温の推移図

気象庁 気象統計情報
期間:30年間(1981~2010)

ページトップへ

よくあるこんなピンチ

突然靴が壊れる、震えが止まらないなど、山で見かけるこんなピンチ。どうやって乗り切ればいいのでしょうか?

久しぶりに箱から出してきた登山靴などは、経年劣化といって、いつの間にか劣化していて突然ソールの部分が剥がれてしまうことがあります。見た目には気が付かないので、登山中に突然起こる悲劇ともいえます。この場合はテーピングや針金でぐるぐる巻きにして、応急処置をするしか方法はありません。こんなときのためにテーピングテープを持ち歩いていると便利です。もちろん登山の前に、ブーツのチェックも大事です。

これは低体温症です。おそらく体が濡れて体温が奪われたものと思われますので、まずは乾いた衣類に着替えましょう。(予備のシャツなど1枚は持っているといいでしょう。)着替えたら防寒具を着込みます。次に温かい飲み物を飲み、少し食事もとったほうがいいでしょう。山小屋の布団などで温まれば、次第に回復してきます。予備の衣類はビニール袋に入れて持参し、濡らさない工夫も必要です。

山小屋の夕食はカレーライスが定番です。なぜカレーなのかというと、カレーは食欲がないときでも比較的食べられるメニューだから、という話もあります。夕食のカレーが食べられないほど食欲がない場合は、温かい飲み物をたくさんとり、高エネルギーのゼリーなどを食べましょう。空腹のまま登山を続けるのは危険です。万が一のときのために、ザックにはチョコや飴、エネルギー系ゼリーなどを入れておくと安心です。

ページトップへ

オンライン登山計画システム「コンパス」で安全登山

日本山岳ガイド協会が運営する、全国の山域に対応したオンライン登山計画(届)システムをぜひ活用してください。登山計画書をパソコンやスマートフォンで作成し、登録することで仲間や家族、山岳団体等の間で共有することができます。万が一、噴火や大量遭難などが発生した場合は、県や県警が情報を共有して迅速な捜索、救助活動に役立てます。

ページトップへ

ダイナミックパッケージ

おしえて、富士登山の疑問・質問

登山レポート

富士山を眺める山歩き

富士山の植物学

「フジヤマ登山 虎の巻」

「絆」フォトコンテスト

好日山荘

本ホームページ内の情報について

  • ※本ホームページ内の行動時間(歩行時間)等については、一般的な登山者(ビギナー)を想定していますが、各自の体力・経験、気象条件によっても大きく変わります。あくまでも目安と考えてください。尚、コースタイムには休息時間を含みません。
  • ※本ホームページ内の地図のルートについてはイラスト化した大まかなものです。実際の登山の時には国土地理院の25000分の1の地形図等をお持ち下さい。尚、時期によっては山小屋がまだオープンしていなかったり、閉店してしまっている場合もあります。地元の情報をご確認の上、登山して下さい。
  • ※登山ルート、及び登山口までのバスルートは自然災害等によって閉鎖されたりする場合もあります。必ず事前の情報をご確認下さい。
  • ※登山中に発生した事故、アクシデント等に対して、本ホームページは一切責任を負いかねます。登山は自己責任でお楽しみください。

ページトップへ